
群馬県 沼田市
滝沢りんご園
祖⽗の代から続くりんご農園で、私の両親と私たち夫婦の4⼈でりんごを栽培しています。
私は東京のスポーツクラブでインストラクターをしていたのですが、祖⽗が体調を崩してりんごの栽培ができなくなったことをきっかけに地元に戻り、りんごの栽培を⼿伝うようになりました。
収穫期には、たくさんのお客様がりんご狩りにいらっしゃいます。直売場ではりんごの他、当園で収穫したりんごを使⽤したりんごジュースも販売しています。
祖⽗の代から続くりんご農園で、私の両親と私たち夫婦の4⼈でりんごを栽培しています。
私は東京のスポーツクラブでインストラクターをしていたのですが、祖⽗が体調を崩してりんごの栽培ができなくなったことをきっかけに地元に戻り、りんごの栽培を⼿伝うようになりました。
収穫期には、たくさんのお客様がりんご狩りにいらっしゃいます。直売場ではりんごの他、当園で収穫したりんごを使⽤したりんごジュースも販売しています。
「滝沢りんご園」がある沼⽥台地は、標⾼が約520m。朝⼣の寒暖差が⼤きいので、りんご栽培にとても適した⼟地なんです。さらにきれいな⽔や空気、そして採光に恵まれた地で、私たちは有機減農薬でりんごを作っています。
私はりんご作りを始めて7シーズン⽬なので、両親に教えてもらいながら作っているという感じですね。技術としてはまだまだですが、何より丁寧にりんごを作ることを⼤切にしています。毎⽇りんごの状態をチェックするのは当たり前。またりんご作りの⼤先輩である両親とはよく話をして、⻑年の勘というか、りんご作りに⽋かせない感覚を教わるようにしています。これはお互いの距離が近い家族経営のメリットでしょうね。
果汁100%のりんごジュースは、当園で収穫した蜜⼊りのサンふじだけを使⽤しています。樹上で完熟させたりんごなので、糖度は15度を超えています。初めて飲んだ⽅は⽢さにびっくりされることも多いのですが、⾃然な⽢さだから⽢みに嫌味がなく、⼀⼝飲むとりんごの⽢さが⼝いっぱいに広がります。そんな⽢さをより引き⽴てるには、冷やして飲んでいただくのが⼀番のおすすめですね。冬場はお湯で割ってレモン汁を1〜2滴たらして飲むのも美味しいですよ。もとの味が濃いので、お湯で割っても薄くなりません。また、お酢を少し加えてりんご酢のような感覚で飲むとヘルシーでスッキリ。疲れたときの⼀杯にピッタリです。
りんごの産地というと、⻘森や⻑野をイメージされる⽅が多いと思いますが、関東にもおいしいりんごの産地がけっこうあるんです。ところが市場には出荷せず、直接お客様にお届けする「直売⽅式」をとっているところが多いため、なかなか沼⽥産りんごの知名度が上がらないのです。
剥く⼿間もいらず、保存もきくりんごジュースは、沼⽥産りんごの美味しさを実感していただくにはピッタリの商品だと思います。この機会に⼀度お試しいただき、美味しい、また飲みたい!りんごも⾷べてみたいと思ったら、ぜひ今後は滝沢りんご園までりんご狩りにいらしてください。りんごジュースをきっかけに、皆さまとお会いできる⽇を楽しみにしています。
りんごを美味しく食べるには新鮮なうちに食べるのが一番です。獲ってからすぐ、届いたらなるべく早く食べていただきたいのです。りんご狩りにいらっしゃったお客様からは『もうスーパーのりんごは食べられない』とおっしゃっていただいた事も。良いものを求めるなら沼田のりんごを食べに来てください。