








- 在庫なし
甲州ワイン鱒 ハーフカットフィレ&燻製セット (合計 430g)
お刺身やグリルで楽しめるワイン鱒のハーフカットフィレと燻製のセットです!
商品説明
「甲州ワイン鱒」どれにしようか迷っている方に・・・
色々な料理が試せるハーフカットフィレ 1枚&甲州ワイン鱒 燻製 1パックのセットです!
「甲州ワイン鱒」ハーフカットフィレは、お刺身がオススメ。
冷凍庫に入りやすく、ボリュームもある280gです。
燻製の味付けは塩と砂糖のみですが、桜チップの香りと
しっかり目の味付けが、脂の旨味と相まってやみつきに。
そのまま食べても美味しいですが、お茶漬けにすると絶品です!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「甲州ワイン鱒 ハーフカットフィレ」について
<味>
プリプリの歯ごたえがあり、しつこさがない脂ののりと
しっかりとした旨味が特徴の大型鱒です。
お魚が苦手な方でもお刺身で食べられるほど、
川魚特有の臭みが少ないのが特徴。
マリネやカルパッチョはもちろん、グリルやポワレ、ムニエル、
燻製など様々な料理に相性がよく、非常に使いやすいお魚です。
オススメは生食です。ぜひお刺身でもお召し上がりください。
<商品形態>
水揚げ後すぐに骨抜きをしてフィレに加工し、
真空パック詰めにしました。冷凍でのお届けとなります。
※品質保持のため、皮付きでのお届けとなります。
生食する場合は皮引きしてからお召し上がりください。
<養殖のこだわり>
山梨県指定の天然記念物であり、樹齢500年の「もみの木」の
根本から湧き出る清水を100%利用して養殖しています。
水温が年間約12℃で安定している為、魚のエサ消化効率がよいことから、くさみが少ない鱒が養殖可能です。
また、山梨県の特産品であるワイン製造時に出るぶどう皮をパウダーにし、エサに混ぜ与えることで、色鮮やかな赤い身の鱒になり食卓を彩ります。
毎年大量廃棄されるぶどう皮を再利用し、新しい価値を見出すゼロ・エミッションにも貢献している環境配慮型のニジマスです。
<産地の特徴>
八ヶ岳南麓の北杜市小淵沢町は、八ヶ岳、南アルプス、富士山の絶景を望む標高800〜1000m程の高原地帯です。
空気が爽やかで、清水が湧き出る雄大な赤松林には
鹿や野鳥など、昆虫や動植物が豊かに生息しています。
小淵沢の自然の恵を生かした鱒の養殖に取り組んでいます。
<品種など>
ニジマス(虹鱒、学名:Oncorhynchus mykiss、英名:Rainbow trout)
サケ科に属する魚。
<内容量>約270g
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「甲州ワイン鱒 燻製」について
・1パック150gとなります。
・味付けし、香り付けしながら加熱した温燻タイプとなります。
・桜スモークウッドを使用しています。
・原材料 ニジマス/塩/砂糖
================================
【熨斗・ラッピングについて】
熨斗やラッピングのご希望がある場合は、
特記事項にご希望の旨をお書き添えください。
熨斗をご希望の場合は、《熨斗の種類》と《記名の有無・お名前》を
必ず明記するようお願いいたします。内熨斗をおつけします。
※特記事項に記載がない場合は、熨斗なしでの発送となります。
================================
商品情報
内容量 | 甲州ワイン鱒 ハーフカットフィレ 280g 1点、甲州ワイン鱒燻製 150g 1点 |
---|---|
賞味期限 | 製造日より6ヶ月(-18度以下で保存) |
配送情報
配送方法 |
クール便
数量1点ごとに送料が発生します。 |
---|---|
配送料 |
¥1,144~ ※地域により金額が異なります。 |
出荷期間 | 通年 |
発送までの日数 | 3~4日で発送します。 |
日付指定 | 指定不可 |
時間指定 | 指定可能 |
山梨県北杜市小淵沢町で、自然の持つ本来の機能を活用した持続可能なモノづくりに取り組んでいる農業生産法人です。
八ヶ岳南麓の清澄な湧水を利用した内陸型水産業を営み、オリジナルブランドの「甲州ワイン鱒」を生産・販売しています。
また、中山間地を活用して水稲・薬草・野菜を栽培し、加工品を製造・販売しています。
入力内容に不備がある場合は、画面下部の「入力画面へ戻る」ボタンより修正してください。