
これまでに
26,761人分の食品・お菓子を
子ども食堂・フードバンク・ひとり親家庭サポート団体にお届けしました。(2023.03.07現在)
子ども食堂・フードバンク・ひとり親家庭サポート団体へのお菓子や食品のお届けの様子を随時アップしています。
お買い物を通してご寄付いただきました支援金は子どもたちの笑顔と元気に繋がっています!!
茨城県水戸市にある「NPO法人Happyリレーいろいろ」に40名分の食品を提供しました。
NPO法人Happyリレーいろいろでは、こども食堂をはじめカルチャースクールやレンタルスペースなど地域に密着した活動を行っております。
数多くのボランティア活動を通し、地域社会の発展を目指されてます。
茨城県つくば市の「つくば子ども支援ネット」に100名分の食品を提供しました。
つくば子ども支援ネットでは、つくば市内の子ども食堂、無料塾、子どもの居場所各種と、支援を必要とする家庭の子ども、支援したい人とを結ぶ「子ども支援」のハブとなり、よりきめ細やかでスピーディーな支援へ繋げる取り組みをされています。
静岡県三島市の「森の子ども食堂」に40名分の食品を提供しました。
当子ども食堂を運営する「NPO法人森のようちえん太陽と緑の風クラブ」では、外遊びを基として情操教育を実施する活動をされています。
野外ならではのワイルドな献立(竹を使った食器や調理など)や、普段では経験できない直火を使っての調理など楽しく体験しています。
子ども達は自己責任感・自己肯定感を養いながら食の大切さを学んでいきます。
福岡市にある「かしいはま子どもの家 ぽてとはうす」に75名分の食品を提供しました。
「食のある居場所づくりで子どもの未来を応援する」というコンセプトのもと、食堂だけでなく、学習支援や各種行事を開催するなど、精力的に活動をされています。
岐阜県岐阜市のNPO法人キッズベースが運営する「子ども食堂Mahalo」へ、130人分のお菓子などをお送りしました。
こちらは「毎日笑って暮らせる子ども達が一人でも増えたら良いな!」をモットーに子ども食堂のほか、学習支援やフリースクールも運営しています。
兵庫県宝塚市にある「たからづか子ども食堂」に60名分の食品を提供しました。
2016年10月から毎月2回、宝塚市総合福祉センターにて市内の子どもと保護者を対象にした子ども食堂を開催しています。
家庭の事情で孤食の子どもたちに手作りの食事と居場所を提供しています。
誰もが豊かで充実した生活と安全で安心して暮らせるまちづくりに寄与することを目的に活動されています。
静岡県にある「竜洋子ども食堂」に 40名分のお菓子などを送付いたしました。
竜洋子ども食堂では、月に1度子ども食堂を開催しています。
毎回多くの方がご参加されており、精力的に活動されています。
静岡県牧之原市の「カフェ凛」に20名分の食品を提供しました。
2016年より月1回、子ども食堂を開催されています。
乳幼児とママ達をはじめ、毎回10人前後が参加されています。
茨城県鉾田市にある「子ども食堂《タベルナ》」に100名の食品を提供しました。
《タベルナ》はギリシャ語で大衆食堂のこと。みんなで一緒に食べたりおしゃべりをするところです。
《タベルナ》は、たくさんの市民や企業・団体の善意に支えられて、NPOキッズ王国が運営しているボランティア活動です。
毎月2回(第2・第4土曜日)開催されています。
千葉県の「木更津みなと口こども食堂」に60名分の食品を提供しました。
地域交流の場としても愛されている木更津みなと口こども食堂は、2017年8月から活動を始められました。
「食で人を助ける」という信念で活動をされています。
静岡県浜松市にある「はまはっぴー家族食堂」に100名分の食品を提供しました。
家族みんなでご飯を食べる機会が少なくなってきた昨今、はまはっぴー家族食堂では子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで家族団らんの雰囲気でご飯を食べる機会を提供されています。
2018年4月より活動をスタートし、地域のボランティアなど多く方々に支えられて活動しています。
福岡市を拠点に活動されて樋井川心笑食堂へ20名分の食品を送付しました。
桶井川心笑食堂では、子ども達の「笑顔」と「おいしい」の為に、安心安全な食材を使い手作りしてご提供しております。
毎週火曜日に子ども食堂を開催され、多くの「笑顔」と「おいしい」を育まれています。
「富津こども食堂 きみはま さっちゃん食堂」に40名分の食品を送付しました。
「同じ地域に住む『こども』や『人』 お互いがもっと気軽に声を掛け合い、寄り添える社会を目指す」という基本理念に基づき、
こども食堂を通じて、様々な環境にある人と人を繋げ、子供も大人も集える場所・学べる場所を提供する事で、
子供の健全な心身の育成に貢献し、心豊かに充実した生活と社会づくりを寄与する事を目的に、月に一度以上のこども食堂及びフードパントリーを実施しています。
更に富津市主催の学習支援教室等へ食事や文房具を月に一度程度の配布を実施しています。
八王子市にある「子ども食堂カフェ北野」に 78名分の食品を送付いたしました。
子ども食堂カフェ北野は、地域の子どもたちや子育て世帯の方を主に対象とした食堂です。
地域の方のご支援やボランティアにより、子どもは参加無料または安価(100円以下)でごはんを食べられます。
平日は毎朝、地域の朝ごはん食堂「きたのあさごはん」にて、おいしい朝ごはんを提供されています。
木曜日はどなたでもご利用いただける「ホッとカフェKitano」をオープンされ、土曜日は料理イベントや地域のゴミ拾い等、様々なイベントを開催されています。
kitchen夢小屋に60名分の食品を送付しました。
Kitchen夢小屋は、2021年4月から月三回、計58回の開催をし、参加者は延べ二千人を超えました。
コロナ禍での開催だったので、オープンカフェ形式で厨房小屋の前で食事を提供しています。
千葉県松戸市の二十世紀が丘を中心に活動されている「陣が前わいわい食堂」に40名分の食品を送付しました。
陣が前わいわい食堂は月に4回程度、松戸市内の5か所で食事と遊びの会を開催されています。
「いつでも子どもが一人で遊びに来れる場所を守る」という想いのもと、精力的に活動をされています。
神奈川県横浜市にある「なまむぎこども食堂」に60人分の食品をお送りしました。
毎月2回(原則金曜日)横浜市生麦地域ケアプラザでこども食堂を開店しています。
2018年から活動され、今年の4月には節目の100回目を迎えるそうです。
「困っていることがあれば、何でも力を貸したい」という想いから、年齢や障害を問わず、誰でも来られる居場所づくりを目指しています。
岐阜県羽島市にある子ども食堂「たけはな子ども食堂」に100人分の食品をお送りしました。
こちらの子ども食堂は、こども食堂ぎふネットワークに加入されています。
毎月第1・第3木曜日17:00~20:00に開催。
世田谷区の「等々力ピノキオ食堂」に30名分の食品を送付いたしました。
「地域の居場所」として、「子どもと親」「子どもと子ども」「親子と親子」が繋がる「居場所」になっていければという想いから、2022年9月にオープンされました。
茨城県阿見町の「ami seed」に 50名分の食品を送付いたしました。
ami seedは30代~50代のママたちで2020年に立ち上がったボランティア団体で、「私たちが私たちにできる事をする」をモットーに活動されています。
子ども食堂や無料塾、フードドライブ・フードパントリーなど、精力的にイベントを開催されています。
大阪府にある「子ども食堂みつばち」に 60名分の食品を送付いたしました。
幼児から中学生とその保護者を対象に、月1回開催されています。
保育園を卒園された園児の保護者の方が開設され、保育士や栄養士、教員の方もボランティアでいらっしゃるので、小さなお子様でも安心してご利用いただけます。
大分県臼杵市にある「子ども食堂ぷくぷく」に 20名分の食品を送付いたしました。
子ども食堂ぷくぷくは平成28年10月に、地域の有志の皆様で開設しました。
「子どもたちを満腹にして幸福にしたい!」という願いを込め、小学校と連携し、無償の朝食提供による児童の朝食習慣の定着化を支援するなど、精力的に活動されています。
東京都葛飾区にある「NPO法人レインボーリボン」へ50人分の食品をお送りしました。
こちらの団体では、こども食堂・PTAイノベーション・いじめ防止と、3つの事業を展開され、こども食堂は2016年に開設し、3つの食堂を運営されています。
各拠点で毎月1回開催し、赤ちゃんから高齢者まで居心地良く過ごせる交流の場になっているようです。
岐阜県岐阜市のNPO法人キッズベースが運営する「子ども食堂Mahalo」へ、130人分のお菓子などをお送りしました。
こちらは「毎日笑って暮らせる子ども達が一人でも増えたら良いな!」をモットーに子ども食堂のほか、学習支援やフリースクールも運営しています。
千葉県松戸市の二十世紀が丘を中心に活動されている「陣が前わいわい食堂」に40名分の食品を送付しました。
陣が前わいわい食堂は月に4回程度、松戸市内の5か所で食事と遊びの会を開催されています。
「いつでも子どもが一人で遊びに来れる場所を守る」という想いのもと、精力的に活動をされています。
愛知県豊橋市にある「やまぐちさんちのハピネス食堂」に20名分の食品を送付いたしました。
食堂のほかにもフードパントリー、学習支援や体操教室、子育て講座も開催されています。
体操教室ではご年配の方々と子ども達が一緒になってボール遊びを行い、多世代の交流の場にもなっているようです。
愛知県清須市にある「星の宮わいわい食堂」に40名分の食品を送付しました。
星の宮学区の子ども達へ食支援と居場所づくりがしたいという思いから、2018年4月に設立されました。
毎月第4日曜日に開催され、子ども達と地域のために活動をされています。
愛知県愛西市にある「町方ふれあい子ども食堂」に 40名分の食品を送付いたしました。
「誰もが笑顔で暮らせるように」をビジョンに、真に支援を必要とするひとり親家庭を支援すべく、愛西市の子育て支援課と連携したりと、精力的に活動をされています。
広島県にある「十日市こども食堂おてらごはん」に 60名分の食品を送付いたしました。
広島県広島市中区の「十日市こども食堂おてらごはん」より、食堂開催のご報告が届きました。
こちらの子ども食堂は、毎月1回土曜日に広島市中区十日市町の本覚寺で開催されるとのこと。
大阪府にある「子ども食堂みつばち」に 60名分の食品を送付いたしました。
幼児から中学生とその保護者を対象に、月1回開催されています。
保育園を卒園された園児の保護者の方が開設され、保育士や栄養士、教員の方もボランティアでいらっしゃるので、小さなお子様でも安心してご利用いただけます。
岐阜県にある「ようろうこども食堂」に 150名分の食品を送付いたしました。
ようろうこども食堂では年に4回ほど開催予定されております。
コロナ禍ながらも「テイクアウト」で地域のこども達にお食事などを提供されており、「子ども達の笑顔がようろうこども食堂の未来です。」とのことで、精力的に活動されています。
大津市の近江舞子にある「子ども食堂しずく」に 40名分のお菓子などを送付いたしました。
「近江舞子で暮らす子どもたちが、食事を通してつながり合うことができる場所、子どものみならず、老若男女が気軽に寄ることのできる居場所」を目指し活動されています。
今回は初めての子ども食堂開催とのことで、今後幅広い世代が交流できる場となっていくのが楽しみです。
静岡県にある「竜洋子ども食堂」に 54名分のお菓子などを送付いたしました。
竜洋子ども食堂では、月に1度子ども食堂を開催しています。
毎回多くの方がご参加されており、精力的に活動されています。
兵庫県にある「みそらこども食堂」へ60名分の商品をお送りしました。
みそらこども食堂では、こども食堂のほかに、フードパントリーや小中学生向けの学習サポート、お子さんや親御さんなどの大人に向けたヨガ、体操などその他にも、さまざまな活動を行っています。
岐阜県にある「子ども食堂みぃーんなげんき」へ60名分の食品をお送りしました。
子ども食堂みぃーんなげんきでは、月に1度のペースでこども食堂を開催しています。
この情勢なので、みんなで集まって食事をするなどができない中ではありながらも、パントリー方式や持ち帰りなど工夫して、こども食堂を開催しています。
東京都にある「子ども食堂げんき」に20名分のお菓子をお届けしました。
子ども食堂げんきでは、月に2回子ども食堂を開催しています。
今年の夏頃には、子ども食堂設立1周年を迎えられ、日々地域の子どもたちや、親御さんなどの支援を行っています。
岐阜県にある「地域たすけあいの会」に100名分の食品をお送りしました。
その名の通り、たすけあいを大切に日々さまざまな活動をされています。
さまざまな活動の中でも子ども食堂は、定期的に開催されており、多くの子どもたちが食事の調理から参加しています。
東京都にある、NPO法人レインボーリボンへ130名分の食品をお送りしました。
レインボーリボンは、東京都葛飾区にある公立小学校のPTAの親御さんたちが立ち上げた団体です。
様々な取り組みを行っており、その中でも子ども食堂は、葛飾区内で3つ運営しており、子ども食堂たちに栄養のある食事を取ってもらい、それを成長を見守る大人の視線を提供しています。
京都にある「空き家バンク京都子ども食堂」へ80名分の食品をお送りしました。
空き家バンク京都子ども食堂さんは、お子さんが一人でも行くことができる、無料もしくは定額の食堂を運営されています。
貧困家庭や、家族そろってご飯を食べることが難しい子どもたちにも、手作りのものを食べる経験や、共食の機会を提供したいという思いで活動されています。
愛知県にあるこども食堂Qchanさんへ60名分の食品をお届けしました。
こども食堂Qchanは、2021年の夏に設立し、日々地域の子どもたちのため、子ども食堂を開催しています。
定期的に開催しており、子どもたちも多く参加しています。
2022年4月にオープンしたばかりの熊本県にある、「ゆりりん食堂」へ60名分のお菓子をお届けいたしました。
コロナ渦でも楽しい子育てを地域で応援したいという思いをお持ちです。
この活動を通して、子どもたちに「相生の心」や、挨拶・食べ物への感謝の気持ち等を育んでもらいたいという願いを込めて活動をされています。
熊本県にある「ひごっこスマイル食堂」へ40名分のお菓子をお届けいたしました。
月に1~2回程度、食堂を開催しています。
テイクアウトのお弁当や寄付をいただいた食材の配布を行っています。
こどもたちだけでなく、地域の子育て応援、居場所づくりとして幅広い方にご利用いただきたいという思いを持ち、
日々活動をされています。
岐阜県にある、「みぃーんなげんき」へ40名分のお菓子をお届けいたしました。
月に1度のペースでこども食堂を開催しています。
子どもたちからの意見を取り入れながら、よりよいこども食堂づくりを目指し、日々活動をさせています。
大分県にある、「あんのんこども食堂」へ60名分のお菓子をお届けいたしました。
毎月第4月曜日にこども食堂を開催しています。
子どもたちの居場所として存在し続けていたい、笑顔あふれる子どもたちと触れ合うことを一番の喜びとして日々活動されています。
北海道にある[Tsunagu
kitchen」へ20名分のお菓子をお届けいたしました。
7月でこども食堂を始めて1周年を迎えた、[Tsunagu kitchen」では、月1回のお弁当配布を中心に活動をしています。
地域のこどもたちやその親御さんのために日々、活動をされています。
「一般社団法人ひとり親支援協会 エスクル岡山支部」33名分の食品をお届けいたしました。
エスクル岡山支部では、ひとり親家庭を中心に季節のイベントなどを開催しています。
全国に8か所の支部をおかれ、各地で活動されています。
今回食品を提供してくださった、
「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのご紹介はコチラ
https://merry.shop/produce/producedetail/232
岐阜県にある「地域たすけあいの会」へ190名分のお菓子や商品をお送りいたしました。
地域の子どもたちのために、日々活動をされており、
定期的に子ども食堂・フードパントリーを開催しています。
毎回多くの子どもや大人の方までご参加されており、活気にあふれ、子どもたちも開催を楽しみにしています。
岐阜県にある「わいわい子ども食堂」へ20名分のお菓子をお届けいたしました。
月に一度こどもたちへ昼食を提供する活動を行っています。
こどもたちがわいわい楽しむことができるようにと精力的に活動されています。
「にこにこ子ども食堂(北海道国際交流センター)」へ40名分のお菓子をお送りいたしました。
北海道国際交流センターは、異文化交流の拠点となっていることから、子ども食堂でも国際交流を取り入れた企画を行っており、子どもたちも積極的に参加しています。
またにこにこ子ども食堂では、育ち盛りの子どもたちが食卓を囲み、栄養を十分にとり育ってほしい、食べる楽しさを感じてほしいという思いを持ちながら、日々活動をされています。
「エスクル岩手支部 親子食堂ばーちゃんち」へ33分のお品物をお届けいたしました。
岩手県内の子どもたち向けにBBQやお弁当配布などさまざまなイベントを開催されています。
困っている方々に優しい社会づくりを目指し日々活動されています。
今回食品を提供してくださった、
「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのご紹介はコチラ
https://merry.shop/produce/producedetail/232
愛知県にある「こども食堂Qchan
代官店」へ40名分のお菓子をお送りいたしました。
平日はほぼ毎日活動されており、多くの子どもたちが日々集まります。
地域の子どもたちや働く親御さんたちの癒しの場所づくりを目指して日々活動されています。
静岡県にある「竜洋子ども食堂」に310名分のお菓子などを送付いたしました。
竜洋子ども食堂では、月に1度子ども食堂を開催しています。
毎回多くの方がご参加されており、勢力的に活動されています。
「一般社団法人キッズベース
子ども食堂マハロ」へ40名分の商品をお送りいたしました。
毎週平日の5日間、小中学生を対象に無料で食事を提供させています。
食事をするだけでなく、コミュニティスペースとして活用もされているそうです。
奈良県にある「丹波市こども食堂」へお菓子を66名分お送りいたしました。
「天理こども食堂実行委員会」が主催となり、天理市内に子ども食堂の輪を広げることを掲げています。
経歴や立場がさまざまな方による有志で活動しています。
埼玉県にある
自身の経験から、夕方から誰でも行ける居場所が必要と感じ、この場所を作ったそうです。
地域の皆さんの憩いの場になっているようです。
「ては~と子ども食堂」へ33名分のパンをお送りいたしました。
新型コロナウイルスの影響により保育園が全面休園になり、働く親御さんの負担が増加している問題を受け今回の会を開催いたしました。
お届けしたパンは、「めりぃなパンマニア」参加のベーカリー、北海道にある「シナモンベーカリー」と岐阜県にある「Boulanger
ペイザン」のパンをお届けいたしました。
「みそらども食堂」へ33名分のパンをお送りいたしました。
新型コロナウイルスの影響により保育園が全面休園になり、働く親御さんの負担が増加している問題を受け今回の会を開催いたしました。
お届けしたパンは、「めりぃなパンマニア」参加のベーカリー、兵庫県にある「神戸ベーカリー」と「神戸ベル」のパンをお届けいたしました。
千葉県にある「子供プラス未来」へお菓子を66名分お送りいたしました。
病気や障がい、経済的困難をかけている、子供たちや、家族が夢や希望を持ち、笑顔で暮らせる社会づくりをしたいという思いを持ち、活動をしています。
子ども食堂のほかに、病気や障がいのある児童・家族を無料で旅行に招待する活動なども行っています。
三重県にある「鈴鹿子ども食堂"りんごの家"」へ66名分のお菓子を送りました。
「地域で子どもを見守る」をモットーに、「鈴鹿子ども食堂"りんごの家"」や不登校支援「みんなの居場所
ラピュタすずか」を軸として、
乳幼児から若者までを対象に、みんなの居場所づくりに取り組み、安心して暮らせる地域づくりを目指しています。
東京にある「グレイスキッチン」に33名分のお菓子を送りました。
「みんなでつくるみんなの居場所」をスローガンに掲げ、幅広い世代に向けた、多世代食堂を展開しています。
どこかホットできる場所、居心地の良い場所をづくりを目指して活動しています。
奈良県の「あすか このゆびとまれ
こども食堂」へ33名分のお菓子をお送りしました。
食を通じて子ども達を皆で支えながら社会とのつながりを感じてもらう、というポリシーのもと運営されているそうです。
新潟県の「しろうまる子ども食堂」へ99名分のお菓子をお送りしました。
共働き世代のお子さん、一人暮らしの学生さん、お年寄りの方などひとりでさみしく“孤食”をしている方々に、
みんなで一緒に食事をすることで、楽しい笑顔の時間を過ごしていただきたいという思いで活動されているそうです。
石川県の「こまつ子ども食堂」さんの3拠点に、99名分のお菓子をお送りしました。
こちらの団体様は9箇所もの拠点があり、各自活発に活動されていらっしゃるそうです。
京都府の「嵐山こども食堂」へ99名分のお菓子をお送りしました。
新型コロナ拡大を受けて、当面はお弁当お持ち帰りで開催されているそうです。
東京都の「みなと子ども食堂」へ99名分のお菓子をお送りしました。
毎月のようにフードパントリーを開催されており、今回は168世帯もの方々に食材を配布されたそうです。
東京都の「ひがしふちゅう駅前こども食堂」へお菓子66名分をお送りしました。
コロナ禍の中、フードパントリーやお弁当の配布など、子どもたちのために苦心されながら会を実施していらっしゃいます。
東京都の「一般社団法人
Colabo」さんへ100名分のポーチをお送りしました。
中高生世代の10代女性を支える活動をされており、相談、食事提供、シェルターでの宿泊支援、シェアハウスの運営などをされていらっしゃいます。
青森県の「桜川みんなの食堂
フェリーチェあおもり」さんに、30名分のお菓子やインスタントコーヒーをお送りしました。
当日受取に来ることができないご家庭には、玄関先までお届けするなど、懇切丁寧なご対応をされていらっしゃるそうです。
熊本県の「こどもキッチンブルービー」さんに、66名分のお菓子をお送りしました。
新型コロナにより大変な中でも、お弁当や食品の配布をされていらっしゃいます。
少しでもお力になれたなら幸いです。
岐阜県の「子ども食堂マハロ」さんに、100名分のお菓子をお送りしました。
毎週月曜から金曜まで食堂を提供されているそうで、その熱心な活動に頭が下がる思いです。
大阪府の「NPO法人キリンこども応援団」さんに、80名分のお菓子をお送りしました。
子ども食堂やフリースクールを通じ、地域の子ども達に寄り添ったあたたかな居場所作りをしていらっしゃる団体様です。
長野県「麻日屋」さんの御厚意により生産品を寄付していただき、高知県の「こども食堂がじゅまるの木」 にリンゴをお送りしました。
「こども食堂がじゅまるの木」では、孤食の子どもたちに一人で食べるより皆で食べるとおいしい事を伝えたい、
という思いから活動されているそうです。
そして今回も、弊社の活動に賛同してくださった「麻日屋」さんからの御好意による無償提供となっております。
この場をお借りして重ねて御礼申し上げます!
麻日屋さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/1094
長野県「麻日屋」さんの御厚意により生産品を寄付していただき、茨城県の「よつ葉食堂」にリンゴをお送りしました。
麻日屋さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/1094
「よつ葉食堂」さんは、子供たちが楽しく笑顔で過ごせる居場所を提供し、アットホームな雰囲気で見守り、
子育て世代の課題を乗り越えていくお手伝いをする、という理念のもと活動されていらっしゃいます。(HPより抜粋)
そして今回、子どもたちから素敵なメッセージイラストが届きました。
その手書きの温かさにスタッフ一同感動しております。
徳島県の「一般社団法人つなぐMima World
Community」さんに、45名分のお菓子をお送りしました。
人と人をつなぐ居場所づくり
人と世界をつなぐ学びの場づくり
人と未来をつなぐコミュニティーづくり
という素敵なスローガンを掲げていらっしゃる団体様です。
秋田県大館市 にある「こども食堂まるちゃん」 へ「果実の里 原田農園」
さんのイチゴを、約30名分お送りしました。
クリスマスを楽しむ素敵な写真を送っていただき、こちらもハッピーな気持ちになりました。
「果実の里 原田農園」 さんのご紹介はコチラ: https://merry.shop/produce/producedetail/1467
熊本県熊本市「ふるさと元気子ども食堂」へ24名分の食品をお送りしました。
今年4月、新型コロナウィルスの影響によって地域社会とのつながりを無くした子どもの居場所づくりを目的として開設されたそうです。
沖縄県「KOPPARI」さんのフローズンフルーツを、北海道札幌市の「Tsunagukitchen(つなぐキッチン)」へお送りしました。
みんなで子どもを育み おなかも心も満たされる、をモットーに今年7月にオープンした食堂です。
「KOPPARI」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/215
沖縄県「KOPPARI」さんのフローズンフルーツを、神奈川県横浜市にある「なまむぎこども食堂」へお送りしました。
「KOPPARI」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/215
岐阜県岐阜市のNPO法人キッズベースが運営する「子ども食堂Mahalo」へ、47人分のお菓子などをお送りしました。
こちらは「毎日笑って暮らせる子ども達が一人でも増えたら良いな!」をモットーに子ども食堂のほか、
学習支援やフリースクールも運営しています。
岡山県岡山市の「つしまみんな食堂」へ72人分の食品をお送りしました。
学生や地域の高齢者の方もボランティアで協力し、みんなで作って食べる活動(食育講座)などを行っています。
そんな食堂を地域の子供達がとても楽しみにしているそうです。
又、パントリー等で食品をお渡しする機会も設けて、子育て世帯を中心に支援を行っている団体さんです。
沖縄県「KOPPARI」さんのフローズンフルーツを、千葉県船橋市NPO法人コハレLABOラボが運営する「ハレカフェナイト」へお送りしました。
「KOPPARI」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/215
沖縄県「KOPPARI」さんのフローズンフルーツを、大阪市福島区のぴのこらーずが運営する「えび庵ふぁん」へお送りしました。
「KOPPARI」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/215
愛知県名古屋市の「こども食堂Qchan」へ58人分のお菓子をお送りしました。
沖縄県「KOPPARI」さんのフローズンフルーツを、大阪府大阪市「こども食堂福太んち」へお送りしました。
会場は少林寺拳法の道場でもあることから、お食事だけでなく遊びや宿題など様々な取組みをされているようです。
「KOPPARI」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/215
群馬県安中市にある「ジジババ子ども食堂」に149人分のお菓子と食品をお送りしました。
沖縄県「KOPPARI」さんのフローズンフルーツを、埼玉県志木市「志木のまいにちこども食堂」へお送りしました。
「KOPPARI」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/215
沖縄県「KOPPARI」さんのフローズンフルーツを、東京都狛江市「ごはん+居場所おかえり」へお送りしました。
「KOPPARI」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/215
神奈川県「みやじ豚」さんの豚ひき肉を、神奈川県川崎市の「てらこみーる」へお送りしました。
「みやじ豚」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/220
沖縄県「KOPPARI」さんのフローズンフルーツを、東京都八王子市「子ども食堂カフェ北野」へお送りしました。
「KOPPARI」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/215
沖縄県「KOPPARI」さんのフローズンフルーツを、山形てのひら支援ネットが運営する「子ども食堂 楽 」へお送りしました。
「KOPPARI」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/215
奈良県「奈良おおの農園」さんの米粉クッキーを、福島県NPO法人ビーンズふくしまが運営する「よしいだキッチン」へお送りしました。
奈良おおの農園さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/58
京都府「おさぜん農園」さんのいちごのポップコーンを、岩手県盛岡市にある「インクルこども食堂」へお送りしました。
今回、お山で遊ぼう!学ぼう!食べよう!がテーマのお山食堂にてご活用頂きました。
「おさぜん農園」さんのご紹介はコチラ:
https://merry.shop/produce/producedetail/1013
富山県富山市の「やなぎまち子ども食堂in空満」へ150人分のお菓子をお送りしました。
こちらは子ども食堂のほか、お祭りやゲームなどのイベントも開催をする
とっても活動が盛んな団体さんです。
山梨県「あすなろ園」さんの桃を、茨城県日立市にある「多賀り屋食堂」へお送りしました。
7月にオープンしたばかりでの新しい食堂です♪
「あすなろ園」さんのご紹介はコチラ:https://merry.shop/produce/producedetail/1000
愛知県「花井養鶏場」さんのたまごを、鹿児島県鹿児島市にある「おかえりこども食堂」へお送りしました。
7月にオープンしたばかりで、
くもりの日でも雨の日でも、おかえりこども食堂に来ることで気持ちが晴れになってもらえる、そんな食堂を目指している活気のある団体さんです。
「花井養鶏場」さんのご紹介はコチラ: https://merry.shop/produce/producedetail/325
愛媛県「あい農産」さんのミニトマトを、奈良県天理市にある「ニコニコ食堂」へお送りしました。
こちらは子ども食堂のほか、お弁当配布やフードパントリーの活動も行っています。
「あい農産」さんのご紹介はコチラ: https://merry.shop/produce/producedetail/901
岐阜県羽島市の「たけはな子ども食堂」へ123人分の食品をお送りしました。
コロナ禍で数か月休止していましたが、7月に再開されたそうです。
静岡県掛川市「キウイフルーツカントリーJapan」さんのキウイを、同県「しずおかキッズカフェ」へお送りしました。
月2回の子ども食堂のほか、週3回宅配弁当も実施しています。
「キウイフルーツカントリーJapan」さんのご紹介はコチラ: https://merry.shop/produce/producedetail/286
愛知県名古屋市の「わいわい子ども食堂」へ150人分の食品をお送りしました。
群馬県安中市の「子どもワクワク食堂」へ16人分の食品をお送りしました。
子どもワクワク食堂実行委員会では、子ども食堂の他に「無料学習塾ホープ」に参加する学生さんへ無料でお弁当を作り届けているそうです。
今回は、その無料学習塾にて活用頂きました。
福岡県「肉のたかむく」さんのハンバーグを、大分県大分市にある「NPO法人子育て応援レストラン」へお送りしました。
子どもたちけでなく親御さんもゆっくりくつろげるようにと、室内・室外に公園のあるカフェ。
手づくりで南国風に仕上げ、子育て支援に特化した温かな場所です。
「肉のたかむく」さんのご紹介はコチラ: https://merry.shop/produce/producedetail/315
香川県善通寺市の「NPO法人子育てネットくすくす」へ60人分の食品をお送りしました。
子ども食堂のほか、フードパントリー、マタニティケア、小さい子のトイレトレーニングサポート、学習支援、多世代交流等、さまざまな活動を行う中で地域に根ざした子育て支援を行っています。
今回のお送りした食品はフードパントリーにて活用頂きました。
青森県「RED
APPLE」さんのりんごを、同県青森市にある「よこうちキッズプレイス」へお送りしました。
会場は地域の公民館、調理室で子どもたち自らが作ったものを食べるスタイルで実施しています。
この料理体験のほか、なかなか日常では出来ないことにチャレンジする体験学習を多数行っているようです。
「RED APPLE」さんのご紹介はコチラ: https://merry.shop/produce/producedetail/288
群馬県安中市の「しらたま夕食子ども食堂」へ25人分の食品をお送りしました。
なんと店主は保護猫しらたまちゃん♀、のユーモアたっぷりな食堂さんです。
毎月第4木曜日に開催しています。
石川県金沢市の「かなざわっ子nikoniko倶楽部」へ240人分の食品をお送りしました。
こちらでは子ども食堂のほか、子育て世帯・学生向けのフードパントリーの活動も行っています。
今回は、6/6学生さん向けフードパントリーの様子となります。
6月末に予定している子ども食堂での活動報告は後日掲載予定です♪
埼玉県さいたま市の「子ども食堂Omusubi」へ60人分の食品をお送りしました。
今年4月に開設されたばかりの食堂、現在週2回の頻度で開催されているようです。
山梨県中央市の「NPO法人地域つながりお茶会ちびチュウ」に90人分の食品をお送りしました。
フードパントリーのほか公園遊び活動、お寺で遊ぼう活動など多様な取り組みを行っているそうです。
京都府宇治市の「NPO法人すまいるりんく」へ、60人分の食品を送りました。
東京都江東区の「みなみすなこども食堂」に132人分の食品を送りました。
毎月第二・四火曜日に開催、コロナの状況により食堂で食べたりお弁当配布に切り替えるなどの対応を取られており、
受け入れ人数は約40名前後となっています。
また、このほか昨年9月より区内のこども食堂数軒と一緒にフードパントリーを初めたそうです。
大分県「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのハンバーグとソーセージを、同県豊後大野市にある「しげまさ子ども食堂」へお送りしました。
現在月2回の子ども食堂開催のほか、内閣府の「要支援対象児童等見守り強化事業」で市の子育て支援課と協働し、困窮家庭に週2回お弁当配達や、週2回学習支援も行っているそうです。
「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのご紹介はコチラ:
https://merry.shop/produce/producedetail/232
愛媛県松山市の「松山さかのうえ子ども食堂」へ、90人分の食品を送りました。
こちらの食堂は、毎週水曜日の夕食時に開催しており約30~40名の方が集うそうです。
大分県「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのハンバーグとソーセージを、佐賀県の「佐賀こども食堂」へお送りしました。
現在月1回のペースで開催しており、子どもたちをはじめご近所の若者から高齢者、親子の絆づくりやコミュニケーションの場として役立てられています。
「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのご紹介はコチラ:
https://merry.shop/produce/producedetail/232
熊本県熊本市の「あじさい食堂」へ、60人分の食品をお送りしました。
「お陽様農園」さんのいちごを愛知県名古屋市にある「こども食堂Qchan」へお送りしました。
平日は毎日開催している食堂で、1日に約20食分を準備して子どもたちを待っているそうです♪
愛知県「お陽様農園」さんのご紹介はコチラ:
https://merry.shop/produce/producedetail/121
愛媛県西条市の「NPO法人KodomoSaijo」へ、40人分の食品をお送りしました。
お送りした食品は、1月にフードバンクや子ども食堂で活用頂きました。
東京都中野区の「上高田みんなの食堂」へ、110人分の食品をお送りしました。
現在コロナ禍につき食堂の代わりとして、月1回ずつお弁当配布とフードパントリーを開催。
お弁当配布は120人分、フードパントリーは35世帯程度準備しています。
大分県「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのご厚意により、
生産品を寄付していただき、熊本県菊池市の「ひのくにスマイル食堂」にソーセージをお送りしました。
現在月1回のペースで、4月の開催日は雨の中121名が集まり感染症対策を行いながら会食形式でお食事を楽しんだそうです。
今回お送りした食品はジビエのソーセージ、初めて食べる子どもたちは興味津々だったようです!
「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのご紹介はコチラ:
https://merry.shop/produce/producedetail/232
神奈川県横浜市金沢区の「金沢子ども食堂すくすく」へ、147人分の食品をお送りしました。
こちらはひとり親家族支援に力を入れて活動しており、
現在は月に2回、子ども食堂をお休みにして「ホッとサロンすくすく」としてひとり親家族食料支援をしています。
一度に約43家庭、人数にすると子ども80名、大人45名が集うそうです。
長崎県西彼杵郡の「時津こども食堂はこべら」に、60人分の食品をお送りしました。
東京都葛飾区のNPO法人パルシックのコミュニティ・カフェ「みんかふぇ」に156人分の食品をお送りしました。
現在、子ども食堂はコロナ禍の感染状況等を鑑み開催を中止しています。
食堂に替わる形でパントリー配布を月2~週1回のペースで行い、
毎回約35世帯の方々がいらっしゃるそうです。
東京都西東京市の「おひさまキッチン」に96人分の食品をお送りしました。
こちらの食堂は感染予防を徹底しコロナ前と変わらないペースで、平日は毎日運営をしています。
約20人名の子どもたちがご飯を食べに集うそうです。
イベント時には50人もの子供たちが利用するとのことで、とっても賑やかな食堂さんです。
東京都練馬区の「ねりま子ども食堂」に142人分の食品をお送りしました。
月2回の子ども食堂のほか、定例パントリーに加えコロナ禍の緊急支援を兼ねたパントリー配布も行っているそう。
3/14の定例パントリー、3/15開催の子ども食堂のお土産として活用頂きました。
残りは4/4の緊急支援パントリーで配布予定とのことです。
鳥取県鳥取市にあるきりんのまち愛プロジェクト「きりんこども食堂」へ95人分の食品をお送りしました。
島根県大田市にある「おおだ子ども食堂」へ95人分の食品をお送りしました。
東京都葛飾区にある「NPO法人レインボーリボン」へ180人分の食品をお送りしました。
現在こちらの団体では、毎週土よう日に子育て世帯対象のフードパントリーを開催しています。
緊急事態宣言が解除され、子ども食堂の会場が借りられれば、
第1・3土よう日はフードパントリー、第24土よう日にはこども食堂、とする予定。
フードパントリーのご利用は毎回約30世帯、1世帯につき子どもの数プラス1を支援対象とし、全体で80~90人が集うそうです。
※3/18 受領書を発行いただきました。
「北海道国際交流センターにこにこ食堂」より活動の報告が届きました。
開催当日には、お送りしたお菓子のギフトボックスを活用頂きました。
広島県にある「広島こども食堂支援センター」より、活動報告が届きました。
みんな大好き!こども食堂にて、配布頂きました。
コロナ禍で休止しているこども食堂が増える中、寄付食品やお弁当を配布するという新しいモデルを確立し、子どもたちと子育て世帯とのつながりを維持しているそうです。
神奈川県川崎市にある「まきまきキッチン」に95人分の食品をお送りしました。
「お稲荷さん」と一緒に、お送りしたスープがお配りできたようで何よりです。
千葉県佐倉市にある社会福祉法人「佐倉市社会福祉協議会」から感謝状をいただきました。
神奈川県横浜市にある「なまむぎこども食堂」に215人分の食品をお送りしました。
50回目のこども食堂開催だそう。
皆さんに喜んでいただけて安心しました。
京都府京都市にある「ハピネス子ども食堂」に195人分の食品をお送りしました。
学習会のときに食材を配布していただきました。
宿題を終わらせたい、まだ友達とおしゃべりしたい、なんとなく時間をつぶしたい、おなかが空いてる、
そんな子どもたちが気軽に集まれるハピネス子ども食堂は予約不要だそうです。
長野県松本市にある「特定非営利活動法人
NPOホットライン信州信州こども食堂ネットワーク」に430人分の食品をお送りしました。
2月16日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
広島県広島市にある「広島こども食堂支援センター」に215人分の食品をお送りしました。
20日の開催に先駆けて、受領書をお送りくださいました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
群馬県安中市にある「ジジババ子ども食堂」に95人分の食品をお送りしました。
新型コロナ感染防止のために、食材ボックス&食材バイキングという形式で食材を無償提供していただきました。
ボランティアさんの集合写真もいただきました。
このような形になっても子ども食堂を開催し、活動を継続してくださりありがとうございます。
神奈川県横浜市にある「満腹いずみ食堂」に40人分の食品をお送りしました。
コロナ禍の中、お弁当のお持ち帰りでお食事を提供している子ども食堂さんが増えていますね。
今回お届けした食品は、お弁当と一緒にお持ち帰りすることができたので、お役に立てたようでよかったです。
群馬県安中市にある「子どもワクワク食堂」に95人分の食品をお送りしました。
1月25日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
北海道函館市にある「北海道国際交流センターにこにこ食堂」に40人分の食品をお送りしました。
1月20日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
京都府京都市にある「ハピネス子ども食堂」に40人分の食品をお送りしました。
皆さんで一緒に勉強をしたり、小さなお子さんが遊んでいる姿のお写真が届きました!
お食事だけでなく、勉強などができる子どもたちの居場所をご提供されている子ども食堂さんが増えていますね。
京都府舞鶴市にある「よのなか塾なかよし食堂」に60人分の食品をお送りしました。
コロナ禍にあって、各家庭で宿題や勉強に集中する居場所が確保できない子ども達に、お送りした食品を提供していただきました。
受験生の皆さん、頑張ってください!
神奈川県横浜市にある「なまむぎこども食堂」に40人分の食品をお送りしました。
1月8日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
愛媛県松山市にある「まつやま子ども食堂」に100人分の食品をお送りしました。
こども食堂へ足を運ぶことができないご家庭にも食品を届けていただきました。
コーヒーは子育てをされているお母さんにも、よいプレゼントになったそうです。
サンタさんと一緒に楽しそうですね!
山口県岩国市にある「とりで子ども食堂」より、活動の報告が届きました!
12/12、12/19の2回に分けてご活用頂いたとのことです。
子どもたちも嬉しそうに注いでくれていますね♪
長野県松本市にあるNPOホットライン信州に42人分の食品をお送りいたしました。
今回は「信州こども食堂inまつもと学び塾」開催に合わせて、
訪れた親子の皆さまにお土産として食品を配布いただきました!
開催の様子は広報誌にもまとめられています♪
北海道上川郡にある「東川ルンルン食堂」に40人分の食品をお送りしました。
コロナ禍の自粛要請が出たため急遽、さつま芋ご飯と食材の配布に変更しての開催となったそうです。
親子40名の方にお配りいただきました!
開催の様子のお写真も届いています♪
山口県岩国市にある「とりで子ども食堂」に30人分の食品をお送りしました。
12月3日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
山口県山口市にある「こども明日花プロジェクト」に156人分の食品をお送りしました。
12月3日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
静岡県静岡市にある「しずおかキッズカフェ」から活動の報告が届きました。
11月7日の柿狩りランチ当日は、あいにく昼から大雨という予報。
それでも子どもたちが楽しみにしていたので、柿採りをしてからのキッズカフェランチと急きょ変更しての開催となったそうです!
山形県山形市にある子ども食堂「楽」に70人分の食品をお送りしました。
2枚目の男の子が2人写っている写真は、高校生と6才の兄弟で、一番乗りで来てくれたそうです♪
広島県広島市中区にある「広島子ども食堂支援センター」から活動の報告が届きました。
こちらでは、地域で開催する子ども食堂4団体で配布いただきました。
子どもたちが受けとった際のお写真が届いています!両手に抱えて嬉しそう!
お配りした家庭からは「冷やして飲みました。濃厚で美味しかった。」と感想をいただけたとのことです。
静岡県静岡市にある子ども食堂「しずおかキッズカフェ」に55人分のお菓子と食品をお送りしました。
お届けの様子は今後掲載予定です。
岐阜県羽島市にある子ども食堂「たけはな子ども食堂」に200人分の食品をお送りしました。
広島県広島市中区にある子ども食堂支援センターに
312人分の食品をお送りしました。
今回は広島子ども食堂支援センターさんが把握されている子ども食堂へ
食品を分配いただきました。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
東京都八王子市ある、「石川子ども食堂」よりの活動の報告が届きました。
こちらの子ども食堂は、八王子食堂ネットワークに加入されています。
石川子ども食堂は、
「ひとりよりみんなで食べると美味しいね」を合言葉に、
地域のボランティアさんが運営されています。
開催日時:毎月第3土曜日
11:00~14:00
参加費:大人300円
子ども無料 です♪
奈良県天理市にある「ニコニコ食堂」から活動の報告が届きました。
お送りした食品は、フードパントリーにご活用いただいたとのこと。
笑顔が可愛くって癒されます。
たくさん食べてね♪
いつも「めりぃな」をご愛顧いただきありがとうございます。
埼玉県にある子ども食堂の方からメッセージをいただきました。
心温まるメッセージにとても嬉しく、
スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
めりぃなは、今後も子どもたちが明るく元気に
安心できる場所が継続してあるよう
応援していきます!!
今後とも当店をどうぞよろしくお願いいたします。
埼玉県川口市にある「みんなの食堂flat」に人分の食品をお送りしました。
こちらの食堂は、川口に縁のある学生や新社会人、
地域の福祉職の方々で運営されているとのこと。
開催の様子のお写真もいただきました♪
奈良県吉野郡東吉野村にある「東吉野こどもと楽しむ会」に50人分のお菓子と食品を送りしました。
こちらの食堂は、今回はデイキャンプ!野外でカレーを作ろう!を開催されたそう。
みんなで作った美味しいカレーを食べた後は、川遊びやドラムサークル遊びをして
村の民生委員さんや学校の先生、近所の方までいらしゃっていたそう!
当社からお送りしたお餅は、焚き火で焼いて、
子どもたちはそれを
『ふーふーお餅』と呼んでいたと教えていただきました。
とってもかわいいエピソードありがとうございます。
東吉野こどもと楽しむ会のFacebookから⇩
『ありがとう、みんな。よく寝ろよ
愛おしい時間をありがとう』
奈良県天理市にあるニコニコ子ども食堂に104人分の食品をお送りしました。
9月12日受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です。
富山県富山市にある卵の木子ども食堂に134人分のお菓子をお送りしました。
こちらの食堂では、困りごとを抱えてる子どもたちや
ご家族の配食、子どもたちの居場所づくり活動をされています。
八王子食堂ネットワークを運営する「一般社団法人
フードバンク八王子」に89人分の食品をお送りしました。
8月23日に受領書をいただきました。
活動の様子は随時更新予定です!
岡山県岡山市「うのっこ食堂」に27人分の食品をお送りしました。
こちらの子ども食堂では例年「ミニ縁日」を開いているそうですが、
新型コロナウィルス感染症の影響で今回は見送りとなり、
代わりに通常の子ども食堂開催時にミニゲームを企画されたとのことです!
開催の様子はFacebook( https://ja-jp.facebook.com/unokko/ )にも投稿されています♪
千葉県印旛郡酒々井町の「NPO B-Net子どもセンター」より、
子ども食堂の活動報告が届きました。
こちらの子ども食堂では新型コロナウィルス感染症の影響を受け、
現在は食品配布を行っています。
宮崎県宮崎市「支え合いの地域づくりネットワーク」(みやざき子ども文化センター)に48人分の食品をお送りしました。
8月18日に受領書をいただきました。
開催の様子は随時更新予定です!
千葉県印旛郡酒々井町の「NPO
B-Net子どもセンター」に530人分の食品をお送りしました。
8月5日に受領書をいただきました。
活動内容は随時更新予定です!
宮城県仙台市のいずみワクワク食堂に36人分の食品をお送りいたしました。
7月30日に受領書をいただきました。
活動の様子は随時更新予定です!
福井県越前市にある「みんなの食堂」に
50人分の食品をお送りしました。
ご担当の野尻さんからお手紙をいただきました♪
ありがとうございます。
活動の様子は随時更新予定です!
福井県敦賀市にある子ども食堂青空に
87人分のお菓子と食品をお送りしました。
こちらの子ども食堂では、お弁当やお菓子の配布と
フードドライブ、フードパントリーを毎月開催しており
今回弊社からお送りした食品とお菓子も一緒にお配りいただきました。
広島県広島市にある子ども食堂支援センターに66人分の食品をお送りいたしました。
こちらでは、食材の配布を行っています。
”6月に入り少しずつ再開のめどがたってきたこと
子ども食堂は、参加者・運営者にとって
『心穏やかに過ごせる場所』なので復活させたい!
日々刻刻と変化する状況を見ながらではありますが、
一歩ずつ前進!”と教えていただきました。
弊社も今後とも微力ながら応援していきます!
兵庫県宝塚市にある,てとて食堂に102人分の食品をお送りいたしました。
こちらの子ども食堂では、新型コロナウイルスの影響を受け 休校で家にいる子どもたちにお弁当を届けられています。
5月24日受領書をいただきました。
奈良県大和郡山市にある,せいじゅんたすけあい子ども食堂に103人のお菓子や食品をお送りいたしました。
お受け取りになった方からコメントをいただきました。 「大変食費がたすかりました!」 「ごはん作りの負担が減り、心にゆとりができました。
また、おいしいものをたくさんいただけて家族みんな喜んでいます。 ありがとうございます。」
「ステイホームプロジェクトに関わって頂いた方々へ、感謝の気持ちでいっぱいです。 仕事をしながら毎日3食準備するのは
私には負担が大きいので大変助かりました。 本当にありがとうございました!」
長野県松本市にある,NPOホットライン信州に150人分の食品をお送りいたしました。
今回は、長野市・松本市・伊那市・小諸市にある子ども食堂に 弊社からお送りした食品を分配いただきました。
3密を避け地元飲食店と商店街、こども食堂のスタッフさんが集まり お弁当を配られるなど 地域それぞれ様々なやり方で継続した支援をされています。
5月22日受領書をいただきました。
富山県富山市にある,リボンfrom富山に102人分のお菓子や食品をお送りいたしました。
こちらでは、子ども子育て支援や子ども家庭福祉などを行なっており その一環として富山短期大学生と手紙のやり取りや
オンラインコミュニケーションなども行われています。
愛知県名古屋市北区にある,わいわい子ども食堂に102人分の食品をお送りいたしました。
5月15日受領書をいただきました。
東京都青梅市にある,NPO子どもステイションどんぐりやまに90人分の食品をお送りいたしました。
こちらでは、新型コロナウィルスの影響をうけ カレー弁当の無料の配布をされています。 今回は弊社からお送りした食品も一緒に配布いただきました。