-
初めまして。
千葉県松戸市で直販所を営んでいます秋谷農園直売所です。
出版社勤務を経て就農10年目になりました。
こだわりの自家製有機肥料を投入した畑で定番野菜から少し珍しい野菜までを栽培しています。
お気に入り追加
-
西野農園は東京都国立市で13代続いている農園です。
四季折々の野菜の「旬と品質」を大切にし、美味しい野菜を追求しています。
都市農業という、お客様が近い環境の良さを活かし鮮度の良い旬の野菜を提供できるよう心掛けています。
環境への負荷軽減に配慮した、『東京都エコ農産物』認証農園です。
お気に入り追加
-
奈良西部の富雄三碓で300年以上続く農家「奈良おおの農園」の大野收一郎です。
高度経済成長時代どんどん田んぼが減り、ベッドタウンになっていきました。
ここで生まれ育ちましたが、農家では生活もできないと思い、大学卒業後も東京でIT会社役員をしていました。
一人暮らしは外食ばかりでアレルギーに苦しみ、また 長女が 卵アレルギーになり、高級百貨店でも食べれるものが殆ど見つかりませんでした。
恵まれた時代なのにこんなに苦労するものなのかと愕然としました。
そんな中、3.11が起こりスーパーから食べ物が消えました。
それをきっかけに「食べること」の意味を強く考えるようになりました。
食べ物を作ってくれている地方の農家さんのおかげで、私達は生かされているのだと痛感しました。
そんな時に目に映ったのが、実家の田んぼでした。
食を作る農家がもっと注目されるべきだと思い、自らも作り手となろうと思いました。
サラリーマンからの転身は、不安があり数年悩みましたが、今は奈良に戻り、お米は農薬節約栽培、野菜は農薬化学肥料不使用で育て、グルテンフリークッキーや無添加野菜チップスも開発しています。
作る人と食べる人が近くなり、つながりができる事を大切にしています。
お気に入り追加
-
1956年5月28日に安土桃山時代から連綿と続く農家兵左衛門の長男として生まれた私は、2005年に父が他界してから米創りを受け継ぎ、日夜米創りに励んでいます。
米創りに魅了された私は、もっとこだわり抜いたお米を食卓に届けたいという思いからオーガニック認証を取得し、2012年には「オーガニックはさかけ天日干し米」を創りました。この米は、稲架木(はさぎ)に架けて自然乾燥させたお米です。
◇美味しいから食べてもらいたい
◇こだわりたいから大量生産はできない
実にシンプルで、そこに米創りに対するすべての思いが詰まっています。
このこだわりを忘れずに、世界一を意識した職人が手間暇かけて作る相沢渾身のブランド米を、小さいお子様からお年寄りの方まで幅広く食べていただきたいと思っています。
いつも美味しい炊きたてのご飯が食卓にあることで、たくさんの笑顔と会話が弾むようなひとときを作るお手伝いがしたい!これが、私がお米創りにおいて大切にしてきたテーマです。
相沢のお米は4種類ですが、その中でも「江戸伝承 絶品米」が本当に絶品で最高です。天日干し有機米で、オーガニックな農法と昔ながらの天日干しでじっくり乾燥させています。他にも低農薬の「極上米」や美味しいお米ができる田んぼでの「厳選棚田米」があります。
お気に入り追加
-
天草の優れた自然環境と温暖な気候、複雑な海流の中で育ってきた魚たちは天草の宝です。
新鮮で高品質な私たちの自慢の魚たちを全国の皆様にお届けします。真鯛や紫ウニ、キビナゴなど、牛深で獲れた天然の魚は国内外でも定評があり、一度購入していただいた個人のお客様からのリピートが多いのが特徴です。牛深の良港で獲れる最高の鮮魚をもっとたくさんのお客様に知っていただき、食べると思わず笑顔になってくれることが私たちの願いです。
お気に入り追加
-
祖⽗の代から続くりんご農園で、私の両親と私たち夫婦の4⼈でりんごを栽培しています。
私は東京のスポーツクラブでインストラクターをしていたのですが、祖⽗が体調を崩してりんごの栽培ができなくなったことをきっかけに地元に戻り、りんごの栽培を⼿伝うようになりました。
収穫期には、たくさんのお客様がりんご狩りにいらっしゃいます。直売場ではりんごの他、当園で収穫したりんごを使⽤したりんごジュースも販売しています。
お気に入り追加
-
熊本市植木は日本一のスイカ産地として知られています。
私はこの地で、無農薬で菊芋、米、麦などを栽培しています。
菊芋は近年とても注目されている作物。菊芋には天然のインシュリンと言われるイヌリンがすべての植物のなかで一番多く含まれているんですよ。今回販売するのは、菊芋を乾燥させた「菊芋茶」です。
繁忙期のみアルバイトさんに手伝ってもらいますが、基本的には私ひとりでこだわりの農作物を育てています。
お気に入り追加
-
埼玉県にある神川町は、昔から美味しい梨の産地として知られています。しかし後継者がいなことから梨園が激減。果物づくりに適した土地なのに、このままでは地域の特産物がなくなってしまうことに危機感を抱いた私は一念発起して梨園を借り受け、梨づくりを始めました。
現在は梨に加え、国産のバナナやブルーベリー、オリーブも栽培しています。完全無農薬の国産バナナはSNSや口コミで広がり、リピーターさんも増えています。
お気に入り追加
-
旬の野菜や果実はおいしいだけでなく栄養価も高く体に必要とされるものが多くあります。
そんな旬の青果物を多くの方に食べていただきたい思いでお届けいたしております。
お気に入り追加
-
2015年に就農し、自然栽培や無農薬・無化学肥料栽培での野菜作りをスタートしました。20代、30代は東京で広告・デザイン、雑誌編集に携わっておりましたがその中で、これからの農業の重要性、可能性そして仕事のやりがいを感じたことから就農することを決意。地元に戻り熊本農大に1年通学後、就農しました。
最初は少量多品目で様々な野菜を栽培していましたが効率を考え今はビーツ、菊芋、ニンニクの3つの作物をメインに栽培しています。
「かもめ農園」という屋号は、映画「かもめ食堂」のおおらかで優しい雰囲気が好きだったこと、そして家族でそんなお店を作れたらいいなという想いからつけました。将来は自宅の敷地の一角で自分たちで作った野菜を加工品して販売したり、さらに子どもたちとキッチンカーで移動式の食堂ができたらなぁ、なんていう夢をひそかに抱いています。
お気に入り追加